 |
ブロック長・・・隈部です。 |
第三ブロックの組合員の皆様には、ブロック運営に力添えをいただき感謝申し上げます。
これからも引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。
このブロック新聞の、発刊の経緯は6月12日のブロック役員会で、いろんな意見が飛び交う中
新聞を発刊して、いち早く組合員様へ情報を伝えれたら,もっと組合(本部・他支部)が、
見えるのではないかなぁ~との考えからです。
これからは、組合店の減少や高齢化や病気による廃業が増える傾向です
一支部では、人数が集まりにくい各講習会や研修会・新年会・旅行等が、ブロックでは可能です、
皆様方のひとりひとりの力を結集して、みんなで仲良く手を取り合い協力する事が
これからの我々の生きていく道筋だと思います。
この新聞が第三ブロック(旭・城東・鶴見・東成・都島)支部の垣根を無くし距離を近づけ、
何でも相談できる母体となると、僕は信じています。 |
|
|
第3ブロック理事の立花です。この第3ブロックは隈部ブロック長はじめ、各支部の支部長
役員の先生方、そして理事も一体となってブロック運営に協力して、新年会はじめ講習会など
今年は旅行もブロックに呼びかけして行こうかと、企画しています。
やはり、一支部では、人数が集まらず、中止しないといけない事でも、ブロックで行えば、
やれることもたくさんあります、その牽引車がブロック長の隈部先生です、
私たち理事も今後のブロック運営に協力はもちろんの事、組合本部の情報をいち早くお伝えして
第3ブロックは理事の出ていない支部が2つありますが、その支部にも
おうかがいしないといけないなぁと感じています、先日のブロック会議でも、その話題が、
出ていました。もし呼んでいただけるのでしたら、いつでも行かせていただきます。
この新聞が第3ブロック、5支部の距離をどんどん近ずける媒体になればなぁと思います。
期待しています。楽しみです。 |
|
第3ブロックの新聞が発行されますとの事、楽しみと期待で一杯です。 |
|
|
第3ブロックの新聞が発行されますとの事、楽しみと期待で一杯です。
仕事をしながらのブロック長、隈部先生を始め、この新聞に携わってくださる先生方の
ご苦労を思い頭が下がります。
私どもの東成支部は人生経験豊富な方々は多いのですが、ブロックでは他の支部の皆様のお力を
お借りすることが多いです。でもブロック新年会もみんな楽しみにしていますし、着付けの講習も
とても良い勉強になり、参加される方々にも好評です。
このブロックから新聞が発行されることで、参加することが出来なかった支部の方々にも
いろいろな情報を提供することができるようになります。
ますますブロック内の情報交換が活発になり、ブロック全体の発展につながるでしょう。
6月12日(日)もブロック理事、各支部長、企画委員のメンバーでの総会がありました。
新聞ではその内容も皆様に報告される予定です。
最後になりましたが、新聞発刊おめでとうございます。 |
東成支部 青木富子 |
|
|
1号議案、秋の親睦旅行について日にちの変更がありました。
10月の第三月曜とのことで、この日しかないと常務より言われその理由を聞くと、予定していた
31日は近畿ブロックの理事長、役員会が入っていたとの苦しい説明。そもそも第三月,火には
レクレーション等はしない不文律が、200名の行事を15名程度の会議のために変更したこと、
最も参加が見込めない日に決定したことは失態としか考えられないです。
2号議案、ブロック別伝達講習会収支予算、日程について。ここでは受講料を1900円から2000円に
上げる案が出されたが、300円値上げした(名目は会館費用)この時期に上げるのは
(本部会計は大黒字である)おかしいと否決されました。
3号議案新年会については提案どおりけってい。
4号議案技術委員特別研修会についてでは技術委員の存在意義、講師会との関係を質問しました。
トップマスターズモードは全日本美容講師会が行い、大阪発表会は大阪美容講師会が
(組合執行部は共催すら拒否)行っているのに。
教育部長の説明は隅々までそれを伝達するためと正論をはかれた。がしかし、
技術委員は全員講師会員あるし、全国会ですでに研修をうけているのに再び大阪の組合で予算を使って
ブロック別伝達講習会用の特別研修会を開くことについては再考してほしいと考えています。
ぶっちゃけ大井理事長高田副理事長と岩見講師会会長がもめているので話はなかなか前には進まない
5号議案種目別講習会はすんなり可決。6号議案美容会館委員会の件ではそもそもこの委員会の定義すら
うやむやのまま構成員(執行部のイエスマンがほとんど)を承認しろとの無茶振りでかなりの激論を
戦わしましたが(なにせ8~9百万の執行を任せることになる)可決されてしまいました。
今後の動向には注視して行きましょう。人それぞれ意見が違うのはあたりまえですが、
組合は組合員のためにあり、それを大前提に取り組んでいきたいと思います。 |
第三ブロック理事 原口 勝弘 |
|
|
平成18年頃から第3ブロックとして活躍してから早いもので5年になります。
これまでブロック会議・新年会・輪島方面1泊旅行・着付け講習会等、特に岡先生の着付け
講習会では最高の技術を身近に受講し、またご指導頂きまして中振袖の着付けはサロンで役立っています。
この度「第3ブロック会報」発刊に当たりまして、組合員の皆様をここまで引っ張り、また関心
を持つようお骨折り頂きました、ブロック長の隈部先生に感謝しております。
これからもなお一層、第3ブロックとして協力していきたいと思います。 |
|
|
平成23年 第三ブロックの総会が、梅雨真っ只中、6月12日に行われた
これからの、ブロック会議について意見交換が、熱く語らい合われました。
私達のブロック長は、試行錯誤しながら私達に問いかけてきます、これからどのように
するべきか?いろいろ案を頂いております。
組合員さんの為に、勉強、楽しみ、語り合いと、さまざま講習ですが、
いつもサロンでやっているのじゃなく、高度なカラーテクニックを、と思いますが、場所など、
と考えますと・・・・・・・最近ホームカラーがとくに進んで大変です。
毎日の仕事は同じでも仕事のレベルを上げる事が大切です、これからも宜しくお願い致します。 |
|
 |
 |
第三ブロック企画委員長 都島支部 夢曜日 小谷博子 |
|
|
第三ブロック、5支部はとっても仲良しで活発に活動し、頼もしいかぎりです。
その一端を担えて光栄に思います。
企画委員として、皆さんに喜んでいただける、色々な催しを、
提案したいと思っております。新年会は年々盛況になってまいりました。
今回はブロックで一泊旅行が出来たら、もっと近しい関係になるかと、期待し
企画したいと思っております。ご協力の程、よろしくお願いいたします。 |
|
|
第3ブロックの活躍から早いもので5年に成りますが、
ブロック長の隈部先生には多大なるご尽力を頂き、
ここに「第3ブロック会報」を発刊する運びとなりました。
私は昨年「輪島方面1泊旅行」で、旅行の企画とバスの運転手さんの親切な対応に「とっても良かった、
楽しかった」と城東支部の先生にお聞きし、実行委員の先生に感謝しております。
今年は是非参加したいと思い、また私も微力ながら協力していきたいと思います。 |
|
|
「想ふ事」
「仏」という字を辞書で調べてみると、悟りを会得した者とあります。
仏の顔も三度まで、仏顔、生き仏、仏心、お陀仏になる、等、「仏」という字を使った言葉は、
日常よく使い、身近な存在です。
又、古より人が死ねば、仏様になるといわれております。
私事ではありますが、先日、母を亡くしました。
二ヶ月以上の入院治療の末、肺炎を患い、重篤な状態が四日間続きましたが、
最後に駆け付けてきた私の妻の
「お母さん! ありがとう。」という言葉を聞き届けるかのように家族全員が見守る中、
安らかに永遠の眠りにつきました。
私には、その死に顔が仏のように見えたのです。
私の家の宗派では人が死ねば四十九日をかけて仏様になり、極楽浄土へ旅立つという教えですが、
出棺の際、最後見た母の顔も私の母乍、
観音様に勝るとも劣らない深い慈悲の心に満ちた御仏の笑顔に見えてなりませんでした。
死を以てでしか人は仏になれないのでしょうか。
私にはそうは思えません。
ずるい事や嘘をつく事が大嫌いで正直に生き、
私を始め家族全員に無償の愛を提供し続けた母そのものが、真の御仏ではなかったのか。
死を機に最期、その本性を見せてくれたのではないのか。
私には、そう思えてなりません。
お盆を迎えるこの季節、嬉々とした気持ちでご先祖様を迎え、
日々暮らせている事に感謝し供養する事は大事です。
しかし、それ以上に現世に生きる人間の仮面を被った御仏の化身である身近な家族、友人、
お客様に手を合わせる気持ちを持って心から「ありがとう」と言葉で表し、
「大丈夫? 御苦労様」と労り合う事が大事な事であると。
痛恨の後悔なきよう。
今日この頃、想ふ事。 |
|
|
何年か前、頭がのぼせる様な、目と目が詰まる様な感じがし、
診て貰ったところ結果はやっぱり!高血圧!少し痩せなさいとの事。
毎日ウォーキングする事にしました。
朝6時前に家を出て大阪城まで25分、公園のベンチで腹筋30回、腕立て伏せ15回、
さらに6時半からラジオ体操。
帰る途中で、OBPのプロントでモーニング。お天気が良いと最高の気分です。
しかし今年は震災の事もあり、なかなか毎日とはいかず、
又お腹の方がリバウンド気味…なのが気になる今日この頃です。 |
|
|
ブロック会議に参加させていただいたのが、
今回が二回目で一度目の時は企画委員さんの代理で参加したつもりが、
いつの間にか企画委員になっていてまったくなにもわからずただ座って皆さんのお話を聞いている
だけでしたがいろんな先生がたのお話が一支部では、何もできなくても皆んなで議題を出し合って検討して
もっともっと美容界の活気が出ればステキですね!
どうしても組合員の年齢層が高くなっているので若い人達にも参加して楽しめるような組合を、
作れたらいいなと思います。 |
|
あとがき |
(印刷した文面のままです=Webとは違っています) |
|
今回は、岩見悠紀子理事は大阪選手権大会・講師会ゆかた祭等で忙しくて、記事が間に合いませんでした
次回からは必ず投稿していただけるそうです。
この書いていただいた文面は、メールで本人から書いていただいたそのまま投稿ですが、
書体やフォントサイズは見やすいように合わせています・・・
一人鶴見田中支部長は、お手紙で着たので、其のまま載せています。
次回からは、組合員皆様からの記事もいただけたら載せていきたいと思っています、よろしくお願いいたします。 |
|
メール( namiri1409@iris.eonet.ne.jp )で受け付けます、宜しく。 |
大阪府美容生活衛星同業組合 第三ブロック長 隈部 勝昭 06-6921-2680 |
大阪市都島区都島本通4-1-21 |
|
|
|
|